2016/03/28
ランダムクイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- 豊臣秀吉の「四国征伐」で活躍し、讃岐国を与えられるも、直後の「九州征伐」では大敗して所領を没収されてしまった武将といえば?(十河存保、加藤嘉明、仙石秀久、蜂須賀正勝)
- 1295年に日持上人が日蓮宗の布教活動の為に樺太へ渡り布教活動を行ったとされる地は?(大泊(コルサコフ) 、久春内(イ リインスキー) 、本斗(ネベリスク) 、ペトロパブロフスクカムチャツキー)
- 徳島県の旧国名は何? (伊予、土佐、讃岐、阿波)
- 次のうち、徳島銘菓として知られる饅頭は?(いちご饅頭、ぶどう饅頭、みかん饅頭、りんご饅頭)
- 麻婆豆腐は、次の中華料理の分類のうち、 何料理にあてはまるでしょう? (広東料理、福建料理、山東料理、四川料理)
- 太陽系内で最大の惑星とは次のうちどれ?(水星、金星、木星、地球)
- 目が粗く、抜け道の多い不備のある法律を、ある調理用品にたとえて何という?(かご法、あみ法、ざる法、まないた法)
- 大坂の陣で真田幸村とともに参戦した、幸村の息子といえば?(真田信之、真田幸松、真田和村、真田幸昌)
- 日本の世界遺産のうち、東北地方にあるものはなんでしょう? (白神山地、知床、白川郷、姫路城)
- 本能寺の変の直後に秀吉がおこなった、「中国大返し」と呼ばれる行軍。移動した距離として最も適切なものは?(およそ20km、およそ200km、およそ2000km)
- 河川の両側に位置する、高さ5メートル前後の微高地のことを何という?(天井川、自然堤防、外来河川、内陸河川)
- 人物や四神などが極彩色で描かれた飛鳥時代の壁画が見つかった奈良県明日香村の古墳名は?(吉野ヶ里、高松塚、高塚、荒神谷)
- 夏の「クールビズ」に続いて、環境省が提案した秋冬用のスタイルの名称はどれ? (ホットビズ、オータムビズ、エコビズ、ウォームビズ)
- 1992年のブラジルでの地球サミットで採択された行動計画はどれか? (アジェンダ21、ブラジル議定書、ブラジル宣言、リオ宣言)
- 死後、十字架から降ろされたキリストを抱く聖母マリアを描いた彫刻や絵を何というか(ピエタ、ビスタ、ビエナ、ビエロ)
※特にことわりがない限り、リンク先記載時の内容です。
※ブログを再読み込みするたびに、新しいクイズにチャレンジできます。
最新クイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- (01/22) 豚の体脂肪率は?(約15%、約30%、約45%、約60%)
- (01/22) 2011年9月より本格的な運用が始まった、Google社によるソーシャル・ネットワーキング・サービスは?(Google+、Google∞、GoogleX、Google&)
- (01/22) 日本の47都道府県で最も人口が少ないのは?(島根県、鳥取県、沖縄県、徳島県)
- (01/22) 2012年4月から導入された食品に含まれる放射性物質の新基準値における4つの食品分類は一般食料・飲料水・牛乳と何?(乳児用食品、保存食、アルコール類、調味料)
- (01/22) 次の食品のうち世界三大穀物に含まれないのは?(トウモロコシ、小麦、米、ジャガイモ)
- (01/22) 世界最古の長編小説は?(源氏物語、三国演義、世説新語、ドン・キホーテ)
- (01/22) 故事成語「華胥の国に遊ぶ」とはどんな意味でつかわれる言葉?(信頼を得る、勉学に励む、あぶく銭を得る、昼寝をする)
- (01/22) 男女の縁に関することわざ。「縁は異なもの○○○○」。○○○○に入る言葉は何?(変なもの、粋なもの、味なもの、乙なもの)
- (01/22) 競馬の当たり馬券の引換期間は、レースの翌日から何日以内?(365日、90日、60日、180日)
- (01/22) 家電リサイクル法を管轄しているのは何省?(総務省、文部科学省、経済産業省、厚生労働省)
これより以前のクイズは、
クイズ検索をご利用ください。
「ポイントクイズ」を検索する。
「なるほど ザ・ご当地検定」を検索する。
調べたい文字列を選択して右クリックして当ブログへ直接検索する方法について
免責事項について
コメント