2022/11/10
北の海の恵み、昆布はだしや煮物の材料として日本の台所には欠かせません。代表的な昆布のうち、マコンブを説明した正しいものを選びなさい。(「色が濃く濃厚な味のだしがとれるのが特徴で、東京を中心に好まれ、標準和名より羅臼昆布の方が通りがいい。」、「昆布自体がやわらかく、炒めたり、煮たり、だしをとったりと広く活用され、沖縄で好まれる。」、「結納や正月飾りに使われ、昆布巻きやおぼろ昆布にもなり、だしにすると澄んで甘みが強く大阪でよく使われる。」、「食べるには硬いが、透明度が高い薄味のだしがとれ、京都人に珍重されてきた。」)
解答方法について
()の中から、答えを選んでください。
問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。
「、」が区切りになっています。
選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。
問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。
問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。
また、
()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています
。
(黒文字の場合もあり)
ただし、省略されている場合があります。
正解は、下記となります。
正解が表示されていない場合は、
こちらを確認してください。
コメント