2021/01/16
ランダムクイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- ヨハネス・フェルメールはどこの国の画家ですか?(ベルギー、ドイツ、オランダ、フランス)
- 寿司のネタでも人気のイクラ。元々何語でしょう?(オランダ語、韓国語、ロシア語、スペイン語)
- クイズ・ゲームバラエティ番組『マジカル頭脳パワー!!』でメイン司会者をしていたのは誰?(所ジョージ、板東英二、今田耕司、島田紳助)
- 岐阜県で漬物の材料にさける、とある花の菜がついた植物の塊茎は?(すみれいも、うめいも、きくいも、さくらいも)
- ベルサイユ宮殿といえばヨーロッパのどこの国にあるでしょう?(ドイツ、イギリス、イタリア、フランス)
- 山形県の「玉こんにゃく」は、一般的に何味?(味噌味、醤油味、ソース味、塩味)
- 2017年2・3月合併号をもって休刊する雑誌の名称は?(小学一年生、小学二年生、小学三年生、小学四年生)
- 弟である信廉(のぶかど)や、家臣の穴山信君などが影武者を務めていたとされる戦国大名といえば?(徳川家康、伊達政宗、毛利元就、武田信玄)
- ジャーナリスト池上彰が「続地方記者」と出会い憧れて新聞記者を志したのはいつ? (大学生の時、中学生の時、高校生の時、小学生の時)
- 織田信長が今川義元を破った、1560年に起こった戦いといえば?(長篠の戦い、関ヶ原の戦い、山崎の戦い、桶狭間の戦い)
- エンピツの種類で【2H ・H ・● ・HB ・B ・2B】 :Hと HBの間に入る【●】はなに?(K、H、G、F)
- 日本気象学会の機関誌「天気」(2016年11月発行)に掲載され、日本一寒い町とされた北海道の町はどれ?(音更町、鹿追町、広尾町、陸別町)
- 映画の撮影を完了すること。「クランクイン」に対して何という?(クランクアップ、クランクフリー、クランクエンド、クランクオーバー)
- 日本で初めて消費税が誕生したのはいつですか? (1990年、1988年、1989年、1991年)
- 2017年7月、ディスカウントストアのドン・キホーテはTwitterにてハッシュタグ「#○○さん」を開始(ドンコ、ドンキ、ドンペン、ドン)
※特にことわりがない限り、リンク先記載時の内容です。
※ブログを再読み込みするたびに、新しいクイズにチャレンジできます。
最新クイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- (02/25) 戊辰戦争の際の悲劇が伝わる、会津藩士の16~17歳の子弟からなった少年部隊は何?(玄武隊、青竜隊、白虎隊、朱雀隊)
- (02/25) 次のうち、本のページの順番が間違って製本されていることを指すのはどれ?(包丁、半丁、落丁、乱丁)
- (02/25) アメリカでは「ラッキーキャット」というマスコット。この日本ではおなじみの置き物は何?(三毛猫、泥棒猫、招き猫、なめ猫)
- (02/25) 上手にご飯が炊けたとき、その表面にできる穴は俗に何の穴という?(タコの穴、カニの穴、ヤドカリの穴、アサリの穴)
- (02/25) そのもの自体は変化しないが、化学反応の速度に影響を与えるものを何という?(イオン、界面、触媒、酵素)
- (02/25) 生涯形が変わらないため、個人認証や犯罪捜査に使われる体の一部はどれ?(指紋、網膜、耳たぶ、爪)
- (02/25) 『平家物語』などのように、戦を主題とした古典文学のジャンルを何という?(随筆、説話、浄瑠璃、軍記物語)
- (02/25) 妻の収入によって養われる夫のことを、昔あった職業から「何の亭主」という?(新内流しの亭主、髪結いの亭主、太夫の亭主、機織りの亭主)
- (02/25) 次の4つの海のうち、面積が一番広いのはどれ?(オホーツク海、八代海、瀬戸内海、日本海)
- (02/25) 陸上競技のうち、円盤投げややり投げ、砲丸投げなどを総称して何という?(滑降競技、跳躍競技、混成競技、投てき競技)
これより以前のクイズは、
クイズ検索をご利用ください。
「ポイントクイズ」を検索する。
「なるほど ザ・ご当地検定」を検索する。
調べたい文字列を選択して右クリックして当ブログへ直接検索する方法について
免責事項について
コメント