2020/05/18
ランダムクイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- 1960年代半ばカラーテレビ、自動車とともに新時代の生活必需品の3Cと呼ばれたものは次のどれ?(電卓、扇風機、クーラー、ステレオ)
- 童謡『ぶんぶんぶん』の歌詞で「お池のまわりに咲いた」と歌われている花は何?(さくら、れんげ、すみれ、のばら)
- 『ここはグリーン・ウッド』が掲載されていたのは?(ちゃお、花とゆめ、りぼん)
- 音楽の楽譜上で半音あげることを意味する嬰記号(えいきごう)とも呼ばれる変化記号は何か?(シャープ、フラット、ナチュラル、フェルマータ)
- 沖縄で「マース」と言われているのは,何のことか?(塩、酢、胡椒、唐辛子)
- 日本の国会議員に支給されるいわゆる「議員バッジ」はどんな花をデザインしたもの?(ひまわり、桜、菊、梅)
- 別名を「電気クラゲ」という、カツオノエボシのことを英語では「ポルトガルの軍艦」という。○か×か?(○、×)
- ブランデーの語源は何でしょうか?(蒸留させたワイン、発酵させたワイン、焼いたワイン、煮たワイン)
- 樹氷で有名な蔵王山は、何県と何県の県境にある?(秋田県と山形県、青森県と岩手県、宮城県と山形県、福島県と宮城県)
- 戦国時代、武士が乗っていた馬は、現在のサラブレッドのような大型の馬が主流だった。○か×か?
- 1990年にフランス文化省芸術文化勲章受章した日本のインテリアデザイナーとは誰だったでしょう?(若林広幸、森田恭通、内田繁、倉俣史朗)
- 七つ釜はどこにあるか?(佐賀県、石川県、青森県、岐阜県)
- 「法然」が生まれたのは?(美作、因幡、備中、播磨)
- タンパク質分解酵素のブロメリンといえば含まれる果物はパイナップルですがタンパク質分解酵素のパパインといえば含まれる果物は何?(メロン、パパイヤ、イチジク、パイナップル)
- 映画『君の名は』に出てくるヒロイン宮水三葉が暮らす、舞台の元となったのは何県?(青森県、岐阜県、長野県)
※特にことわりがない限り、リンク先記載時の内容です。
※ブログを再読み込みするたびに、新しいクイズにチャレンジできます。
最新クイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- (04/12) 2017年10月号の中古車情報誌『○○』、表紙が子供向けの「ぬりえ」に(カーセンサー、ガリバー、オート、goo)
- (04/12) 「鬼十河」と呼ばれた猛将・十河一存。苗字の「十河」はどのように読む?(じつかわ、とうが、たぐい、そごう)
- (04/12) 元尾張国の守護・斯波義銀の名の読みとして、正しいものは次のうちどれか?(よしずみ、よしあきら、よしぐに、よしかね)
- (04/12) 関西大学のマスコットキャラクターは、●だが、●に入るのは?(ブンチョウ、ハト、フクロウ)
- (04/12) 「HELLO WORLD」の舞台となっているのは?(北海道、神奈川、京都)
- (04/11) 髪の毛や爪の主成分であるタンパク質を何と言う?(ラミン、アクチン、コラーゲン、ケラチン)
- (04/11) 日本プロ野球の最高責任者を何という?(チェアマン、プレジデント、マネージャー、コミッショナー)
- (04/11) 長い舌で虫を捕る、体の色を変化させるといった独特の特徴で知られるは虫類は何?(イグアナ、カメレオン、エリマキトカゲ、ミドリガメ)
- (04/11) 次のうち、「富士五湖」にある湖は何?(精霊湖、精根湖、精神湖、精進湖)
- (04/11) NHKソチ冬季オリンピックのテーマ曲『今、咲き誇る花たちよ』を歌ったデュオは何?(コブクロ、WaT、キマグレン、B'z)
これより以前のクイズは、
クイズ検索をご利用ください。
「ポイントクイズ」を検索する。
「なるほど ザ・ご当地検定」を検索する。
調べたい文字列を選択して右クリックして当ブログへ直接検索する方法について
免責事項について
コメント