2020/06/27
ランダムクイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- 津軽為信の跡を継いだのは、長男・信建ではなく信建の弟の信枚だが、その理由として正しいものは次のうちどれか?(信建が若くして病死したため、信建が加藤家の養子となったため、信建が蝦夷国に出奔したため、信建が家督を断り弟を推したため)
- 和歌山県などで春先に取れる新鮮なカツオのことを、その食感から何という?(ようかんガツオ、てつガツオ、もちガツオ、とうふガツオ)
- ボクシングで言われる「ナックルパート」とは、体のどの部分のこと?(肘、腰、拳、顎)
- 佐賀県で食べられる「がん漬け」といえば、何の塩辛?(タコ、どじょう、カニ、ムツゴロウ)
- 次の内列車の愛称はどれ?(スカイライナー、クラウン、プリウス、トラクター)
- 生のイカを細長く切った食べ物を「イカ○○○」という。○○○は何?(ラーメン、キシメン、ソーメン、ウドン)
- 映画ローマの休日でオードリーヘップバーンがジェラートを食べた広場の名前は? (日比谷公園、天安門広場、スペイン広場、赤の広場)
- 群馬県で有名な小麦粉を使ったお菓子は、何まんじゅうでしょう?(生、こげ、馬、焼き)
- 『寿製菓』が販売している、鳥取県名物の二十世紀梨を使ったゼリーは?(逸品です、脱帽です、感動です、最高です)
- 次の4つのかんきつ類のうち、愛媛県が日本一の生産量をほこるものはどれ?(2010年3月現在)(ハッサク、いよかん、ゆず、ネーブルオレンジ)
- Vリーグの前身の全日本バレーボール選抜男女リーグ(日本リーグ)がスタートしたのは何年か。(1955年、1965年、1967年、1972年)
- 今の苦労はやがて報われるという意味の言葉「苦は楽の○」。○は何? - (種、茎、葉、根)
- 2000年にノーベル化学賞を受賞した白川英樹が名誉教授を務めている日本の大学は?(慶應義塾大学、早稲田大学、東京大学、筑波大学)
- 国会議事堂の中央広間にある「3人の銅像」に該当しない人は? (伊藤博文、尾崎行雄、板垣退助、大隈重信)
- アンデス山脈に住んでいた先住民の保存食の1つ「チューニョ」は、乾燥させた●のことであるが、●に入るのは?(トマト、トウモロコシ、ジャガイモ)
※特にことわりがない限り、リンク先記載時の内容です。
※ブログを再読み込みするたびに、新しいクイズにチャレンジできます。
最新クイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- (04/12) 2017年10月号の中古車情報誌『○○』、表紙が子供向けの「ぬりえ」に(カーセンサー、ガリバー、オート、goo)
- (04/12) 「鬼十河」と呼ばれた猛将・十河一存。苗字の「十河」はどのように読む?(じつかわ、とうが、たぐい、そごう)
- (04/12) 元尾張国の守護・斯波義銀の名の読みとして、正しいものは次のうちどれか?(よしずみ、よしあきら、よしぐに、よしかね)
- (04/12) 関西大学のマスコットキャラクターは、●だが、●に入るのは?(ブンチョウ、ハト、フクロウ)
- (04/12) 「HELLO WORLD」の舞台となっているのは?(北海道、神奈川、京都)
- (04/11) 髪の毛や爪の主成分であるタンパク質を何と言う?(ラミン、アクチン、コラーゲン、ケラチン)
- (04/11) 日本プロ野球の最高責任者を何という?(チェアマン、プレジデント、マネージャー、コミッショナー)
- (04/11) 長い舌で虫を捕る、体の色を変化させるといった独特の特徴で知られるは虫類は何?(イグアナ、カメレオン、エリマキトカゲ、ミドリガメ)
- (04/11) 次のうち、「富士五湖」にある湖は何?(精霊湖、精根湖、精神湖、精進湖)
- (04/11) NHKソチ冬季オリンピックのテーマ曲『今、咲き誇る花たちよ』を歌ったデュオは何?(コブクロ、WaT、キマグレン、B'z)
これより以前のクイズは、
クイズ検索をご利用ください。
「ポイントクイズ」を検索する。
「なるほど ザ・ご当地検定」を検索する。
調べたい文字列を選択して右クリックして当ブログへ直接検索する方法について
免責事項について
コメント