2018/05/29
ランダムクイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- 日本第二位の標高を誇る山は次のうちどれ?(槍ヶ岳、赤石岳、御嶽山、北岳)
- お酒が飲めない人を下戸というが、逆にお酒を多く飲む人をなんと呼ぶか。(はぶ、だいじゃ、おろち、うわばみ)
- 観光目的あっても事前に必ずビザ取得が必要な国は(中国、インド、フィリピン、ペルー)
- 2017年12月、調査企業「SplashData」が「最悪なパスワード100」の2017年版を公開。ワースト1は「○○」(abcdef、password、123456、admin)
- 金属を燃やすと質量が増加するのは、金属が何と結びつくため?(炭素、酸素、塩素、窒素)
- 動物「パンダ」の別名を漢字ではどう書くか?(獣猫、金猫、大猫、熊猫)
- 「本能寺の変」直後の1582年に起こった「神流川(かんながわ)の戦い」で北条氏と戦った織田家家臣といえば?(柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益、池田恒興)
- 福島県の県章は、平仮名を図案化し県民の融和と団結を表し、県勢の着実な前進を象徴するが、この平仮名は?(く、し、ふ、ま)
- 『偏に』の正しい読み方は次の四つのうちどれ?(ついに、ただちに、ひとえに、かたくなに)
- 2016年7月15日にドイツで開催された国際バッハコンクールで、日本人で初めて●●部門で冨田一樹さんが1位をとりました。(ピアノ、バイオリン、フルート、オルガン)
- 「モラりす」は、どこの大学のマスコットキャラクター?(立正大学、神奈川大学、亜細亜大学)
- 次の内「北海道」が保有している特別天然記念物はどれか。 (野幌原始林、大山のダイセンキャラボク純林、喜入のリュウキュウコウガイ産地、狩宿の下馬ザクラ)
- 昭和41年に放送開始した笑点は、第何回目からカラー放送されたか?(第52回目、第1回目、第108回目、第324回目)
- 次のうち、古代中国の4大発明に含まれないのはどれ? - (羅針盤、紙、麻酔薬、火薬)
- 「FX 取引単位」で検索した時に出てくるサイトをヒントに、FXの取引単位が1通貨から可能なのはどれ? (FXCMジャパン証券[MT4口座]、OANDA Japan[fxTrade・ベーシックコース]、外為オンライン、フィリップ証券[フィリップFX ミニ口座])
※特にことわりがない限り、リンク先記載時の内容です。
※ブログを再読み込みするたびに、新しいクイズにチャレンジできます。
最新クイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- (01/20) 電子メールの一斉送信の際などに用いられる「BCC」は「○○○カーボンコピー」の略。○○○は何?(ブリーチ、ブラインド、ブリッジ、ブラック)
- (01/20) 第2次大戦前に敷かれた対日封鎖網「ABCD包囲陣」。この「B」が意味する国はどこ?(イギリス、ボリビア、ベルギー、ブラジル)
- (01/20) 日本人に最も多い血液型はどれ?(A型、B型、AB型、O型)
- (01/20) 「きんぴら」や「かき揚げ」などの料理でおなじみの、キク科の根菜は何?(ニンジン、カブ、ダイコン、ゴボウ)
- (01/20) 体操競技で、男女に共通する種目は、ゆかと何?(あん馬、鉄棒、跳馬、平行棒)
- (01/20) オクトパス、オクターブ、オクトーバーなどの「オクト」っていくつのこと?(13、8、12、10)
- (01/20) 略して「アコギ」と呼ばれるのは、どの楽器の仲間?(ギター、ピアノ、タンバリン、ハーモニカ)
- (01/20) 易者が占うときに使う細く削った竹の棒を何という?(ゼイチク、シナチク、エキチク、バクチク)
- (01/20) 長い首が特徴で、体毛は衣類などに利用される、南米原産の動物は次のうちどれ?(ラクダ、アルパカ、ゾウ、キリン)
- (01/20) 「新しい感覚」という意味がある、ブラジルを中心に広まった音楽のジャンルは何?(ハバネラ、タンゴ、フォルクローレ、ボサノバ)
これより以前のクイズは、
クイズ検索をご利用ください。
「ポイントクイズ」を検索する。
「なるほど ザ・ご当地検定」を検索する。
調べたい文字列を選択して右クリックして当ブログへ直接検索する方法について
免責事項について
コメント