2020/12/26
ランダムクイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- ボウリングで、1投目で2本以上のピンが離れて残っている状態を何と言う?(スプリット、スクワット、スプレッド、ストラップ)
- 四文字熟語 【異国●緒】●はなに? (情、譲、城、条)
- 1983年に開催されたクリケット・ワールドカップの開催国は?(日本、イングランド、ナイジェリア、カナダ)
- かぶらに切り込みを入れ、ぶりや人参を入れて発酵されたなれずしは?(めばり寿司、かぶら寿司、小唄寿司、発酵寿司)
- イタリアの菓子、カントゥチーニの名前は、小さな●という意味の言葉が由来であるが、●に入るのは?(風、歌、貝殻)
- TVアニメ「FAIRY TAIL」ファイナルシリーズの新OP担当するグループは何人組?(4、6、8)
- 2006年に日本初となる「マンガ学部」を設置した、京都市左京区にある私立大学は何?(種智院大学、龍谷大学、京都産業大学、京都精華大学)
- 「未来世紀ブラジル」で、アーチボルド・"ハリー"・タトルを演じた俳優は誰?(ジョナサン・プライス、ロバート・デ・ニーロ、ボブ・ホスキンス、ジョン・カザール)
- 韓国で「千と千尋の神隠し」に似ているとして話題になっている、公開予定のアニメ映画のタイトルは?(聖神門、リザレクション、月光宮殿、マイウェイ)
- 徳川家臣・中根正照は、あることに責任を感じて三方ヶ原の戦いで戦死したとされるが、それは次のうちどれか?(長男と次男が相次いで他家に仕官した、任されていた二俣城を武田軍に開城した、家康を饗応中に泥酔し、暴言を吐いた、織田家に遣いした際、信長に叱責された)
- 大相撲の「力水」。どんな道具で飲む?(ワイングラス、おちょこ、ストロー、ひしゃく)
- 反アマゾン法とも呼ばれ、書籍の割引が通販で禁止された国は?(イギリス、フランス、アメリカ、ドイツ)
- 「いちご」というタイトルの曲を歌っているグループは? (WaT、嵐、AAA、ゆず)
- 白い紫陽花の花言葉は?(冷淡、友情、寛容、憂鬱)
- 羽柴秀俊 (後の小早川秀秋)は、初め毛利輝元の養子に推挙されたが、それが実現しなかったのはなぜか?(「毛利宗家への介入を嫌った小早川隆景が、自身の養子に貰い受けたため」、「東国に強く憧れる秀俊が、西国の毛利領への転封を頑なに拒んだため」、「万が一の後継に秀俊を残しておくよう、黒田官兵衛が強く進言したため」、「精強な小早川軍の掌握こそ毛利解体の近道だと秀吉が思い直したため」)
※特にことわりがない限り、リンク先記載時の内容です。
※ブログを再読み込みするたびに、新しいクイズにチャレンジできます。
最新クイズ
クイズは()の中から、
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
回答を選択してください。
クリックするとクイズの答えがわかります。
- (01/24) フィギュアスケートで、スピンやジャンプを2回続けて行うことを何という?(コミュニケーション、コンビネーション、コンセントレーション、コレクション)
- (01/24) 1962年に発売された、ビートルズのデビュー曲は何?(Help!、Love Me Do、Please Please Me、Yellow Submarine)
- (01/24) 『魍魎の匣』『後巷説百物語』などの小説で知られる日本の作家は誰?(京極夏彦、京極秋彦、京極冬彦、京極春彦)
- (01/24) 『別冊マーガレット』に連載された八田鮎子の漫画『オオカミ少女と○王子』。○は何?(黒、青、赤、白)
- (01/24) アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の涼宮ハルヒ役で知られる女性声優は誰?(平野綾、花澤香菜、戸松遥、沢城みゆき)
- (01/24) 吉田松陰が教えてたことでも知られる、現在の山口県萩市にあった私塾は何塾?(適塾、洗心洞塾、鳴滝塾、松下村塾)
- (01/24) ゲーム雑誌『週刊ファミ通』が発売されるのは毎週何曜日?(月曜日、水曜日、火曜日、木曜日)
- (01/24) エレベーターの行き先で「R」と書いてあればふつうどこを表す?(1階、地下、屋上、倉庫)
- (01/24) 薄いパイを何層も重ねた、フランス語で「千枚の葉」という意味のお菓子は何?(タルトタタン、フィナンシェ、ミルフィーユ、ブリオッシュ)
- (01/24) 宝くじが当選した時に、どこの売り場でも換金できるのは何円まで?(10万円、1万円、5万円、千円)
これより以前のクイズは、
クイズ検索をご利用ください。
「ポイントクイズ」を検索する。
「なるほど ザ・ご当地検定」を検索する。
調べたい文字列を選択して右クリックして当ブログへ直接検索する方法について
免責事項について
コメント