月別アーカイブ [ 2023年02月 ]
- まんが「こんぺいと!」に登場する小津睦月のニックネームは?(小さい生き物、つっきー、デカ、むっちゃん) [2023/02/08]
- 小ぶりのお椀に入ったそばを何度もおかわりして食べる、岩手県の名物料理は何?(わりごそば、へぎそば、わんこそば、あられそば) [2023/02/08]
- 種子植物のおしべで作られ、風や生物によりめしべへ運ばれるものは何?(球根、胞子、花粉、花弁) [2023/02/08]
- 豆乳を凝固剤で固めたゼリーのようなものに、フルーツやあずきなどをトッピングした、台湾名物のスイーツは何?(豆糖、豆餅、豆果、豆花) [2023/02/08]
- 日焼け止めなどに表示される、紫外線B波をカットする「紫外線防御指数」のことをアルファベット3文字で何という?(SPF、UVA、TGC、JIS) [2023/02/08]
- 1873年から行われた、課税標準を収穫量から地価の3%とした土地・税制改革を何という?(農地改革、検地、公地公民、地租改正) [2023/02/08]
- 新美南吉の児童文学『○○○を買いに』の○○○は何?(焼きいも、花束、手ぶくろ、マッチ) [2023/02/08]
- 競泳の泳法のうち、ふつう最もスピードが出るものはどれ?(バタフライ、平泳ぎ、クロール、背泳ぎ) [2023/02/08]
- 降霊術のこっくりさんで、紙の上部中央に描かれるのは何?(鳥居、卍、星、キツネ) [2023/02/08]
- 「母」の字上のくさかんむりをつけた漢字で表される果物は何?(なし、かき、みかん、いちご) [2023/02/08]
- ジャニーズのグループ・Sexy Zoneの「Sexy」の由来となった人物は誰?(フレディ・マーキュリー、マイケル・ジャクソン、エルヴィス・プレスリー、シド・ヴィシャス) [2023/02/08]
- 与ひょうとつうを描いた、劇作家・木下順二の戯曲『夕〇』の〇は何?(鴨、鴎、鳩、鶴) [2023/02/08]
- 小倉百人一首のかるたワンセットは、読み札、取り札合わせて何枚?(200枚、400枚、300枚、100枚) [2023/02/08]
- 『愛唄』や『キセキ』などのヒット曲で知られる音楽グループは何?(ゴールデンボンバー、サカナクション、GReeeeN、SEKAI NO OWARI) [2023/02/08]
- 次のうち、もっとも古い中国の統一王朝はどれ?(宋、元、清、明) [2023/02/08]
- 2017年生まれのシャンシャン。2022年12月3日、シャンシャンは何日齢となったでしょうか?(1500日齢、2000日齢、3000日齢) [2023/02/08]
- 東京ズーネットYouTubeチャンネル「上野動物園歴代のジャイアントパンダ」の動画の中で、シャンシャンはなんと呼ばれているでしょう?(おしとやかパンダ、カリスマパンダ、おっとりマイペースパンダ) [2023/02/08]
- シャンシャンが3歳のお誕生日を迎えた頃の体重は?(約80kg、約100kg、約70kg) [2023/02/08]
- 動物の健康な飼育と人間の安全な作業を目的として行われる「ハズバンダリートレーニング」で、シャンシャンが2020年1月にできるようになったのは?(手を振る、口を開ける、飼育員が指定したケージに移動する) [2023/02/08]
- 野生のジャイアントパンダの生息数は、2015年の発表で1,864頭が確認されています。では動物園などで飼育されているのは約何頭でしょうか?(約300頭、約600頭、約900頭) [2023/02/08]
- 爪楊枝の溝はなんのために掘られている?(滑り止めのため、爪楊枝置きのため、数えやすくするため、焦げ目を削るため) [2023/02/08]
- 辛くない大根おろしを作るポイントとは?(大根を冷やす、ゆっくり円を描く、力をこめて削る、事前に爪楊枝を刺す) [2023/02/08]
- 九州で“アラ”と呼ばれている魚を使った“アラ鍋”は、上品なうま味とコクが絶品の料理です。秋から冬に旬を迎える高級魚“アラ”の標準和名を選びなさい。(フグ、ヒラメ、ホウボウ、クエ) [2023/02/08]
- 「学問の神様」として天満宮に祀られているのは次のうち、どっち?(菅原道真、徳川家康) [2023/02/08]
- 「九州三強」と呼ばれた大名のうち、キリスト教に帰依したのは龍造寺隆信である。○か×か?(○、×) [2023/02/08]
- 真田家臣・矢沢頼幸(頼康)は、真田信繁が上杉家へ人質に出される際、どのような役割を与えられたか?(信繁に同行して警護すること、戸石城代となり留守を守ること、「同期間、北条家の人質となること」、豊臣家に上杉の暴挙を密告すること) [2023/02/08]
- 「若気る」の読みは?(にやける、わかげる、わくげる、わかぎる) [2023/02/08]