月別アーカイブ [ 2022年12月 ]
- まんが「マッシュル -MASHLE-」に登場するドット・バレットの髪の色は?(緑、黄、赤、青) [2022/12/31]
- 信長が就くはずだった官位を論じる「三職推任問題」。この三職とは、関白・太政大臣ともう1つは何?(上皇、摂政、征夷大将軍、侯爵) [2022/12/31]
- 国司就信とは、次のうちどの大名の家臣か?(龍造寺家、毛利家、三好家、朝倉家、武田家、最上家) [2022/12/31]
- レディー・ガガが17歳で早期入学した大学はどこ?(ロンドン芸術大学、パーソンズ美術大学、ニューヨーク大学芸術学部、ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン) [2022/12/31]
- まんが「パンダ探偵社」に登場する半田が患っている病気は?(長身病、変身病、全身病、骨身病) [2022/12/30]
- 『チェリー』『ロビンソン』などのヒット曲で知られる、草野マサムネがボーカルのロックバンドは何?(シェパード、マルチーズ、スピッツ、ドーベルマン) [2022/12/30]
- 首の長い動物といえばキリンですが、首だけでなく舌も細長く50センチほどもあります。では、なぜキリンの舌は犬や猫と違って黒いのでしょうか?(日焼けをしないように、縄張りでの強さの象徴、葉についた虫が舌につかないように、肉食動物を威嚇するため) [2022/12/30]
- 木の年齢は年輪を見ればわかるといわれ、模様は1年で1つずつ成長します。では、木を切り倒さずに年輪を数えるにはどうするのでしょうか?(木の下の土を採取して計算する、枝を折って計測する、木の中の音を特殊な器具で聞いて計算する、木を横からくりぬいて年輪を数える) [2022/12/30]
- ゾウといえば長い鼻が特徴ですが、あれはもともとの鼻と上唇が発達したものです。では、アフリカゾウの耳はなぜ大きいのでしょうか?(大きく見せて敵を威嚇するため、体温を調節するため、求愛行動を取るときに使うため、子どもを守るため) [2022/12/30]
- 世界で一番長生きした飼育下のパンダは?(日本の永明(2022年現在30歳)、香港の佳佳(ジアジア)、中国の都都(ドゥドゥ)) [2022/12/30]
- 1500年以上の歴史を持つサンマ寿司は、酢飯をサンマで巻いた寿司で、臭み消しや風味付けに地元でとれたかんきつ類を用います。サンマ寿司に使用するサンマが獲れる海域を選びなさい。(鹿島灘、遠州灘、熊野灘、日向灘) [2022/12/30]
- 忍者の里として有名な「甲賀」は、戦国時代当時の「伊勢国」にあった。○か×か?(○、×) [2022/12/30]
- 福山城(広島県福山市)が築かれた場所は、次のうち何と呼ばれる山であったか?(常興寺山、馬乗山、カガラ山、宮崎山) [2022/12/30]
- 日本語で自食作用とされる「オートファジー(autophagy)」ギリシア語でautoは自ら。phagyは?(細胞、分裂、分解、食べる) [2022/12/30]
- まんが「うしおととら」に登場する中村麻子の髪型は(ゆるふわロング、ポニーテール、ボブカット、マッシュウルフ) [2022/12/29]
- 竹内まりやを妻に持つ、『クリスマス・イブ』などのヒット曲で知られるミュージシャンは誰?(坂本龍一、山下達郎、布袋寅泰、桑田佳祐) [2022/12/29]
- 鮮やかなピンク色が特徴的な鳥といえばフラミンゴですが、フラミンゴのヒナが生まれてすぐの毛は何色でしょうか?(ヒヨコのような黄色、成長したフラミンゴと同じピンク、キングペンギンのヒナのような茶色、ハクチョウのヒナのような白色) [2022/12/29]
- 梅雨の時期に咲く花アジサイは、青やピンクなど様々な色で楽しませてくれます。では、そのアジサイの色は何によって決まるのでしょうか?(種の色、土の酸性度、水のあげ方、受粉する虫の種類) [2022/12/29]
- パンダはクマの仲間なのになぜ冬眠しない?(生息地に冬が来ないから、冬眠をする必要がないから、体質的に長く眠ることができない) [2022/12/29]
- 鮮やかな朱色のこの魚は緋女魚とも書き、フランス料理の高級魚・ルージュの近縁種で、ジャパンルージュとも呼ばれます。九州西岸ではべにさし、赤いことから山口県の萩では金太郎とも呼ばれるこの魚の標準和名を選びなさい。(キントキダイ、ヒメダイ、アカアマダイ、ヒメジ) [2022/12/29]
- 茶の湯の大成者・千利休の、もともとの苗字は何?(山田、田中、村田、田口) [2022/12/29]
- 夏が旬のこの魚は、見た目も涼しく独特の食感が楽しめる“洗い”が一番といわれ、鯛をも凌ぐほどおいしいことを表現したことわざまであります。この魚を選びなさい。(スズキ、カワハギ、オヒョウ、アカカマス(カマス)) [2022/12/29]
- 弘治3年、筑前の秋月文種は大友氏に反旗を翻し討伐軍を送られたが、その結果はどうなったか?(「徹底抗戦を貫いた挙げ句、敗死した」、大友氏に嫡男を差し出して降伏した、「緒戦で敗れたため、土佐に亡命した」、「戦い前に逃亡し、行方知れずとなった」) [2022/12/29]
- 池波正太郎の小説「黒幕」が刊行されたのはいつ?(1965年、1983年、1973年、1980年) [2022/12/29]
- いわゆる「日本三名園」の一つ、兼六園があるのは何県?(福井県、富山県、石川県、岡山県) [2022/12/28]
- ビールをトマトジュースで割った、迎え酒としておなじみのカクテルは何?(パナシェ、シャンディガフ、ブラックベルベット、レッドアイ) [2022/12/28]
- 1912年、イギリスで発見された当時は人類の祖先かと騒がれたのは何人?(ピルトダウン人、ハイデルベルク人、ケネウィック人、ヘルト人) [2022/12/28]
- 雪に伴って発生するカミナリを何という?(雪起こし、雷起こし) [2022/12/28]
- 日本人が口にするウナギのほとんどが天然の稚魚シラスウナギを獲り、これを養殖したものです。国内の養殖ウナギの生産量第1位(平成23年)の県を選びなさい。(静岡県、愛知県、宮崎県、鹿児島県) [2022/12/28]
- 「平家物語」に、平清盛が太政大臣の位まで上りつめたのはある魚のおかげと語られています。この魚は縁起のよい出世魚で、1歳魚は“セイゴ”といいます。清盛に栄華をもたらしたとされるこの魚を選びなさい。(コイ、マイワシ、スズキ、コノシロ) [2022/12/28]
- まんが「ReLIFE」に登場する日代千鶴が通う高校は?(仙台高校、台場高校、青葉高校、葉山高校) [2022/12/28]
- 信長や秀吉に協力した九鬼水軍を率いていた「海賊大名」といえば?(九鬼隆平、九鬼武吉、九鬼嘉隆) [2022/12/28]
- 浅野長政が定めたことがその起源である、という説があるものは、次のうちどれか?(二子山公園、若狭彦神社、甲斐八珍果、真壁祇園祭) [2022/12/28]
- サッカーの戦略で、強固な守備を特徴とするものは?(カテナチオ、トータルフットボール、セクシーフットボール、ムービングフットボール) [2022/12/28]
- 石川雅之の漫画『もやしもん』の舞台となっているのはどんな大学?(農業大学、音楽大学、医科大学、工業大学) [2022/12/27]
- 「行動はただちに起こすべき」ということ「思い立ったが○○」。○○に入る言葉は何?(吉日、祝日、元日、休日) [2022/12/27]
- 相撲で、負けることを俗に「○がつく」という。○は何?(土、首、床、足) [2022/12/27]
- 2022年の年末ジャンボ宝くじで1等が当選する確率は次のうちどっち?(2000万分の1、5000万分の1) [2022/12/27]
- 豊後と伊予に挟まれた豊予海峡は、潮流が速いため身の引き締まった高級魚が獲れます。全国的にも名高い岬(はな)あじ、岬(はな)さばの“はな”は岬の先端(はなさき)を意味する方言ですが、この岬の名を選びなさい。(佐田岬、足摺岬、室戸岬、竹居岬) [2022/12/27]
- 水産業界に甚大な被害をもたらした東日本大震災。“OH!GUTS!”を合言葉に復興に向けて立ち上がり、カキ、ホヤ、ホタテ養殖などを中心とした“漁師の会社”を作り話題となった三陸の町名を選びなさい。(北上町、雄勝町、女川町、牡鹿町) [2022/12/27]
- 大相撲の次の場所のうち、両国国技館以外で開催されるのはどれ?(初場所、春場所、夏場所、秋場所) [2022/12/27]
- 2007年創設の「F.LEAGUE」とは、どんなスポーツのリーグ?(カーリング、アメリカンフットボール、ハンドボール、フットサル) [2022/12/27]
- 落語家で、小遊三、圓楽、好楽といえば亭号は何?(桂、林家、三遊亭、春風亭) [2022/12/27]
- 次のイルミネーションスポットのうち、電球の数が多いのはどっち?(ハウステンボス、東京ミッドタウン(六本木)) [2022/12/27]
- 一尾魚の下処理を鮮魚店に頼む際は通常、魚の基本的なおろし方で注文します。刺身やたたきに調理するアジの下処理を注文する仕方で適切なものを選びなさい。(「アジを“一枚おろし”にしてください。」、「アジを“三枚おろし”にしてください。」、「アジを“四枚おろし”にしてください。」、「アジを“六枚おろし”にしてください。」) [2022/12/27]
- まんが「裸一貫!つづ井さん」に登場するゾフ田のメガネの形は(スクエア型、ふちなし、丸眼鏡、サングラス) [2022/12/27]
- 1587年、京都に建てられた「聚楽第(じゅらくだい)」といえば、誰の邸宅?(織田信長、後陽成天皇、徳川家康、豊臣秀吉) [2022/12/27]
- 太田道灌の諱(いみな、実名)として正しいものは次のうちどれか?(資道、資長、資藤、資綱) [2022/12/27]
- 「一木一草」の読み方は?(いちぼくいっそう、ひときひとくさ、いちぼくひとくさ、いちもくいっそう) [2022/12/27]
- 地元特産品のブランド魚には、一度聞いたら忘れられないユニークなものがあります。島根県浜田の“どんちっち三魚”もそのひとつで、“どんちっち”は伝統芸能・石見神楽の囃子(はやし)を意味します。“どんちっちアジ”“どんちっちカレイ”の他に、“どんちっち三魚”に認定されている魚介を選びなさい。(どんちっちアゴ、どんちっちシジミ、どんちっちズワイ、どんちっちノドグロ) [2022/12/26]