月別アーカイブ [ 2022年09月 ]
- 沖縄名物の「儀保まんじゅう」の表面に書かれた文字は?(の、人、儀、海) [2022/09/30]
- 「鉄の女」と呼ばれた、イギリス初の女性首相は誰?(メルケル、サッチャー、ペイリン、クレッソン) [2022/09/30]
- 爪を保護したり色ムラを防ぐため、マニキュアの下地に塗るものは何?(リムーバー、ベースコート、トップコート、ファブリック) [2022/09/30]
- 塩、石灰などを混ぜたものにアヒルの卵を漬けて作る中国料理の前菜は何?(ピータン、カータン、ホータン、グータン) [2022/09/30]
- 宮城県は全国有数のホヤの産地。“海のパイナップル”とも呼ばれるホヤは栄養価にも優れ、干したホヤでだしをとり、具にもホヤを入れる珍しい雑煮も食べられています。ホヤの栄養素について誤っているものを選びなさい。(「夏のホヤは冬に比べ、グリコーゲンが多い。」、「ホヤ100gの鉄分は、一日の必要摂取量の約3分の1。」、「ホヤ100gには、一日の必要摂取量のビタミンB12が含まれる。」、「魚介類のなかで最も食物繊維が豊富。」) [2022/09/30]
- 大阪中央卸売市場開設まで大坂随一だったこの魚市場は水陸ともに交通の便がよく、小魚もたくさん集まったことから“様々な魚が集まるところ”の意味で呼ばれるようになりました。この市場名を選びなさい。(雑鰓場魚市場、雑尾場魚市場、雑喉場魚市場、雑鰭場魚市場) [2022/09/30]
- キノコが入った諺で「香り松茸 味〇〇」というものがありますが、○に入る漢字は何?(湿地(シメジ)、椎茸(シイタケ)) [2022/09/30]
- 秀吉が発した「刀狩令」の条文では、農民は刀だけではなく鉄砲の所持も禁じられた。○か×か?(○、×) [2022/09/30]
- 武田家臣・内藤昌秀の元の姓として正しいものは次のうちどれか?(工藤、城、窪田、永坂) [2022/09/30]
- 茨城県近代美術館のキャラクター「きんびー」のモチーフは?(ビール、ミツバチ、きんぴらごぼう、おじさん) [2022/09/30]
- 競走馬「キングカメハメハ」が勝ったGIは?(日本ダービー、皐月賞、天皇賞・秋、オークス) [2022/09/29]
- 草餅、草団子のこの「草」とはどんな植物のこと?(ささ、よもぎ、はこべ、すすき) [2022/09/29]
- 「弘法にも筆の誤り」「弘法筆を択ばず」の弘法とは誰のこと?(親鸞、最澄、一休、空海) [2022/09/29]
- 野球の「スタメン」のスタは何の略?(スターティング、スタイル、スタッフ、スタジアム) [2022/09/29]
- 農繁期が終わる秋から冬にかけて、溜め池で獲れるフナを酢味噌で和えた郷土料理があります。この郷土料理が伝わる県と料理名を選びなさい。(静岡県のにあいなます、香川県のてっぱい、佐賀県のもくさい、熊本県のぶたあえ) [2022/09/29]
- “秋茄子嫁に食わすな”はよく知られたことわざですが、この手のことわざは魚介にも多く見られます。特に食欲が増す秋には旬の魚介にまつわることわざが目立ちます。以下より誤りをひとつ選びなさい。(秋鯖嫁に食わすな、秋鱮(たなご)嫁に食わすな、秋蛸嫁に食わすな、秋魳嫁に食わすな) [2022/09/29]
- 秋の植物「薄」、何と読む?(ススキ、クズ) [2022/09/29]
- 一国の豪族から四国の覇者へと登りつめた長宗我部元親。その通称は、次のうちのどれ?(阿波の出世人、土佐の出来人、伊予の発起人、讃岐の料理人) [2022/09/29]
- 府中三人衆の一角、不破氏が居城としたのは、次のうちどの城郭か?(戌山城、織田城、敦賀城、竜門寺城、後瀬山城) [2022/09/29]
- サッカー選手の「中田英寿」がプロデビューした年は何年?(1990年、1999年、1995年、1992年) [2022/09/29]
- ラファエル前派の作家の作品が見られる「テートブリテン」はどこにある?(グラスゴー、リヴァプール、バーミンガム、ロンドン) [2022/09/28]
- ローマ数字の「V」が表す数字は「5」、では「L」が表す数字は何?(50、100、10、500) [2022/09/28]
- 雛人形を飾り、女の子の成長を祝う3月3日。季節の花から何の節句という?(桃の節句、菊の節句、梅の節句、桜の節句) [2022/09/28]
- 卓球やテニスで、得点を狙うための決定打のことを何と言う?(スラッシュ、スマッシュ、スオッシュ、スカッシュ) [2022/09/28]
- 寿司の名前にもなっている歌舞伎の「助六」。頭に巻いた紫鉢巻が二枚目を引き立てますが、この紫鉢巻は海産物を商うあるところから贈られるのがしきたりとなっていました。江戸時代、歌舞伎同様に千両箱が行き交ったというこの商いを選びなさい。(浅草の海苔問屋、深川の網元、日本橋の船宿、芝の船宿) [2022/09/28]
- 近年、食生活の偏りなどによる若者の味覚異常が問題となっています。カキ、カラスミ、タタミイワシなどに多く含まれる栄養素の不足が一因とされていますが、この栄養素を選びなさい。(ビタミンA、葉酸、亜鉛、ビタミンE) [2022/09/28]
- 栗の美味しい季節。令和3年国産栗の生産量第1位は茨城県ですが、第2位の都道府県はどこ?(熊本県、愛媛県) [2022/09/28]
- 世界遺産にもなっているオーストリアのエッゲンベルク城には、戦国時代の「ある城」が描かれた屏風絵が壁に埋め込まれています。その城とは?(熊本城、安土城、大坂城) [2022/09/28]
- 近江出身の山岡景友は、当初仏門に入っていたが、その際の号は次のうちどれか?(円珍、暹慶、隆弁、道澄) [2022/09/28]
- ファッションミシマヤが制定した「トレーナーの日」はいつ?(10月17日、10月7日、1月7日、10月10日) [2022/09/28]
- 日本語で「行進曲」ともいわれる音楽は何?(レゲエ、マーチ、サンバ、タンゴ) [2022/09/27]
- 鉛の兵隊やフランス人形が登場する童謡『おもちゃの○○○』。○○○は何?(ヨヨヨ、ジェジェジェ、チャチャチャ、ラララ) [2022/09/27]
- 世界で最も北に生息するサルは何?(マンドリル、キンシコウ、テングザル、ニホンザル) [2022/09/27]
- ルイベとはアイヌ語で“溶ける食物”を意味します。最近ではもっぱら凍らせたサケの刺身のことをさしますが、もともとは血液中に凍結を防ぐ物質を持ち氷点下でも生存可能なある魚を、漁獲後冷凍し、それを刺身にしたものをルイベと呼んでいました。この魚を選びなさい。(スケトウダラ、コマイ、カレイ、ホッケ) [2022/09/27]
- 小型底引き網が盛んな瀬戸内海沿岸でよく見かけるこの魚は、全長10cm程ながら大きな目と口が特徴で、中骨ごと揚げたかき揚げなどで親しまれています。ネブト、ハリメ、ジャコなどの地方名を持つこの魚の標準和名を選びなさい。(ウマヅラハギ、ハコフグ、テンジクダイ、ネズミゴチ) [2022/09/27]
- 秋を代表する名画といえば「落穂ひろい」が有名ですが、作者は誰?(ジャン=フランソワ・ミレー、ジョン・エヴァレット・ミレー) [2022/09/27]
- 猛暑日は1日の最高気温が何度以上になることを言う?(30℃、31℃、33℃、35℃) [2022/09/27]
- 1560年代に信長がおこなった「美濃攻め」。これにより攻められた戦国大名家は?(浅井氏、斎藤氏、武田氏、朝倉氏) [2022/09/27]
- 豊後国に漂着したウィリアム・アダムスが乗っていた船の名前は、次のうちどれか?(フリースランド号、ビクトリア号、ハーフムーン号、リーフデ号) [2022/09/27]
- 鯉は異名として何と言われている?(三六魚、六六魚、七六魚、八六魚) [2022/09/27]
- まんが「ワタナベ」に登場するワタナベの年齢は?(3006歳、26歳、46歳、6歳) [2022/09/26]
- 谷口鮪(まぐろ)がボーカルを務める音楽ユニットは何?(サカナクション、KANA-BOON、SEKAI NO OWARI、ゲスの極み乙女。) [2022/09/26]
- 野球の「スタメン」のメンは何の略?(ラーメン、メンズ、メンバー、メンタル) [2022/09/26]
- デフレがさらにデフレを呼ぶという、悪循環のことを指す経済用語は何?(デフレトルネード、デフレダンジョン、デフレタイフーン、デフレスパイラル) [2022/09/26]
- 近江の鮒ずしは“百人漬ければ百人の味”といわれる郷土料理で、特に絶品なのは琵琶湖の固有種・似五郎(にごろ)鮒(ぶな)の子持ちのもの。山吹色の卵がいっぱいつまった濃厚な味は“倭の国のチーズ”とも称されます。独特の熟成法を選びなさい。(麹発酵、天然酵母発酵、乳酸発酵、酢酸発酵) [2022/09/26]
- 下記はウナギをめぐる昨今の状況を記述したものです。誤りを選びなさい。(2012年現在)(「日本で食べられる99%が天然の稚魚、シラスウナギを育てた養殖ものである。」、「シラスウナギは3年連続の不漁が続いているが、今年(2012年)は極度の品薄である。」、「価格高騰を受け割安なモロッコ、モーリタニア産のウナギが輸入された。」、「高値のため消費が落ち始め6月(2012年)に入り、夏場の需要期を前にウナギの卸値が反落した。」) [2022/09/26]
- 秋が食べ頃のかぼちゃ。ハロウィンでも大活躍ですが、ハロウィンで飾りとして使うオレンジ色のカボチャはなんという種類?(ペパカボチャ、ペポカボチャ) [2022/09/26]
- 本多忠勝の娘である小松姫(稲姫)を正室に迎えた戦国武将といえば?(黒田長政、伊達秀宗、真田信之、前田利長) [2022/09/26]
- 丹坂峠の戦いの説明として、正しいものは次のうちどれか?(尼子氏 vs. 隠岐氏、今川氏 vs. 井伊氏、津軽氏 vs. 安東氏、有馬氏 vs. 龍造寺氏) [2022/09/26]
- 小松左京が昭和60年に日本SF大賞を受賞した作品は?(虚無回廊、時空道中膝栗毛、首都消失、復活の日) [2022/09/26]