2019/02/03
天□山の戦い(武田氏が滅亡した合戦)、夏□吉信(徳川家の家臣)、鳥□(戦国時代の貨幣の通称)上に挙げた事柄の空欄に、共通して入る漢字1文字は?(王、保、目、川)
解答方法について
()の中から、答えを選んでください。
問題文の後ろの()のどれか1つが正解です。
「、」が区切りになっています。
選択肢に「、」が含まれる場合は、「」で囲んであります。
問題文の後ろに()がない場合もあります。その場合は、そのまま回答してください。
問題の正解は、この後の文章を読めばわかるようになっています。
また、
()の何番目が正解かわかるようになっており、赤文字で表示しています
。
(黒文字の場合もあり)
ただし、省略されている場合があります。
正解は、下記となります。
(武田氏が滅亡した合戦)
夏□吉信
(徳川家の家臣)
鳥□
(戦国時代の貨幣の通称)
上に挙げた事柄の空欄に、
共通して入る漢字1文字は
-
-
目
-
である。
[参考情報]
織田軍に追い詰められた武田勝頼が自害し、
武田家が滅亡する戦いとなったのは「天目山の戦い」である。
三方ヶ原の戦いで家康の身代わりとなり
壮絶な討死を遂げた「夏目吉信」は、
夏目漱石の祖先としても有名な武将である。
戦国時代に使われていた永楽通宝などの貨幣は、
穴のあいた形が鳥の目に似ていることから
「鳥目(ちょうもく)」とも呼ばれた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/甲州征伐#天目山の戦い
https://ja.wikipedia.org/wiki/夏目吉信
https://kotobank.jp/word/鳥目
コメント